Growthのごぼう茶は、ごぼう特有の甘みや旨味をいかしつつ、アクの強さや土臭さを感じない、まろやかな風味が自慢。茶葉は、独自の製法で乾燥や焙煎をしただけで、添加物を加えず、調味もしていませんので、ストレートに飲む以外にも様々な楽しみ方ができます。
茶葉の場合
大さじ1杯で1.5ℓのごぼう茶を作れます。
大さじ1杯で標準的なポットや冷水筒(1.5ℓ)いっぱい、青森ごぼう茶をムダなく楽しめます。

※あたたかくして楽しむなら、お湯を注いで2~3分蒸らすとおいしく出来上がります。 ※冷やして楽しむなら、水出し麦茶感覚で。15分ほどで水出しできます。 ※あらかじめお茶パックに包んでおくと、茶葉を取り上げやすく便利です。
急須なら小さじ1に対し150㏄ 2~3分蒸らしていただきます。

ティーバッグの場合
ティーバッグ1包で1.5ℓのごぼう茶を作れます。
ティーバッグ1包で、標準的なポットや冷水筒(1.5ℓ)いっぱい、青森ごぼう茶をムダなく楽しめます。

※あたたかくして楽しむなら、お湯を注いで2~3分蒸らすとおいしく出来上がります。 ※冷やして楽しむなら、水出し麦茶感覚で。15分ほどで水出しできます。
1包で1回ではもったいない!マグカップで2~4回程度、繰り返し使えます。

青森ごぼう茶を楽しんだ後の出がらし茶葉は、ぜひ、お料理にお使いください。生のごぼうと同じようにお料理に使えます。出がらしレシピはこちら!
1回分の茶葉の量では、お料理には物足りない!そんな方は、冷蔵庫にストックしておくことをおすすめします。ラップに包んで冷凍しておくと、使いたい時にサッと使うことができます。
ハーブや豆、ドライフルーツなどとブレンドして楽しむのもGrowthのごぼう茶ならではの飲み方。 Growthのごぼう茶は、ごぼう特有の甘みや旨味をいかしつつ、アクの強さや土臭さを感じない、まろやかな風味が自慢。茶葉は、独自の製法で乾燥や焙煎をしただけで、添加物を加えず、調味もしていませんので、ストレートに飲む以外にも様々な楽しみ方ができます。ハーブブレンドレシピはこちら!
「ハーブの効能なんてわからない!」という初心者の方は、気分に合った香りの素材選ぶと、意外とそれが体がほしがっているものである場合も!