ごぼう生産量日本一の青森、その中でも三沢が日本一
青森県のごぼう生産量が日本一であることは、メディアにもよく取り上げられ、多くの方に知っていただけるようになりました。その青森県の中でも、最も生産量が多く、味のよさときめ細やかさに定評があるのが三沢産のごぼうです。 三沢がある太平洋側は、昔も今も変わらず、「やませ」という偏東風の影響で、夏でも比較的冷涼な気候です。その気候はごぼうなどの根菜類の栽培に適しており、味よく身の締りがよいごぼうに仕上がります。 その反対に、冷涼な気候に影響されやすいのが米の栽培。度々米の不作に悩まされてきた三沢の農家さんは、ごぼうの栽培も行うことで収入を安定させるはずでした。ところが風土に適して育ちやすく味のよいごぼうでも、形が不揃いだと「規格外」として廃棄されるのがこれまでの現実。生産量日本一であると同時に、生産の苦労が台無しになってしまうリスクも大きいものでした。
三沢を応援できる存在を目指して
ごぼうは農家さんの汗の結晶であり、風土に育まれた命。だからこそ、 地産地消しながら、農家さんを応援したい。 「どこでも手に入るもの」ではなく、三沢を訪れたら「ここでしか買えないお土産品」として手にとってほしい。 市民にも観光客にも喜ばれる商品でありたい。 そんな想いを込めて、三沢市のみで販売しています。 みさわごぼう茶は、「三沢に応援されながら、三沢を応援する」、そんな存在を目指して、皆さんに手に取っていただけるのをお店の棚でお待ちしています。
右)みさわごぼう茶40g(茶葉タイプ)
使用済みの茶葉をお料理に使えます。三沢の風土に育まれたおいしさをお楽しみください。
左)みさわごぼう茶10g(ティーバッグタイプ2g×5包)
携帯に便利。お試し用として。「三沢」のちょっとしたお土産としても最適です。
みさわごぼう茶は、主に三沢市内の店舗でしかお求めいただけません。
三沢市を訪れたら「ここでしか買えないお土産品」としてぜひご利用くださいませ。
▽地図内の赤いピンをクリックしてください。詳細が見れます。